運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-25 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

第二の点は、この国有林野農業活用する場合、その基礎をなす林野適地選定基準を的確に判断する機構あるいは機関というものは当然必要になるわけでありますが、この点については一昨年の六十一国会においては、長谷川農林大臣から特に一番重要な都道府県段階における適地選定基準の判断については、農地法の第四十七条に基づく都道府県開拓審議会知事諮問をして開拓審議会意見を聞いて、それを尊重して、次に農林大臣諮問機関

芳賀貢

1971-03-24 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

農用地につきましては、農用適地選定基準に適合するものであるということにいたしました。  それから売り払いの関係でございますが、対象地については貸し付けの場合と同様でございますけれども、規模につきましても必要最小限度貸し付けの場合と同様でございます。特に交換の関係については厳重に基準を設けました。国有林野を渡し財産として交換できる場合を限定したこと。

松本守雄

1969-07-23 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

第二点、国有林野活用開拓審議会についてでございますが、国有林野内の未墾地活用について市町村長から申請があった場合、営林局地方農政局、県の技術者が、国有林野内の未墾地につき農用適地選定基準によって共同調査を行ない、基本計画案を作成した上、これを県開拓審議会にはかり、その答申を得た後、さらに国有林野管理審議会意見を聞いて活用の適否を決定しており、今後ともその方針により活用適正化に努力をしてまいるつもりでございます

長谷川四郎

1969-07-23 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

それから適地選定方法でございますが、これは適地選定基準あるいは活用申し出調査決定方法を明確にしたいと思います。  それから、最後に活用実施に関する基本的事項、これにつきましては立木処理方法対価算定方法活用計画迅速化というものをうたい、さらに先生御指摘の、用途指定並びに買戻しの特約等を明確にしてまいりたい、かように思っている次第でございます。

片山正英

1969-07-22 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第49号

ただ、その具体的の場合には、営林局並びに出先の農政局、あるいは県、そういうものが入りまして、適地選定基準をもとにいたしまして審査をいたすわけでございます。そういうような形で最終的にきまるわけでございますから、具体的にどうだと言われますと、先ほど申しましたように、具体的なものはまだわかりませんと申し上げたわけでございます。

片山正英

1969-06-25 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

第二番目の活用選定方法でございますが、これは活用の具体的の適地選定基準はどうあるべきか、それからそれを実施してまいる場合の申請あるいは調査あるいはそれを審議会にどういう形でかけるか、こういうものを明確にしてまいりたい。  第三番目の活用実施に関する事項といたしましては、適正な円滑な活用がはかられるということを前提にいたしまして用途指定をやってまいる。

片山正英

1968-12-19 第60回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

片山政府委員 現在、適地選定基準というのがございますことは先ほど申しました。内容といたしましては、気温、傾斜土層土性、それぞれ規定はされております。現在、これによって特に支障があるというふうには実は考えておりませんけれども、なお、いろいろな実態を通してこれらについてもう一度検討してまいりたい。

片山正英

1965-10-04 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第7号

たとえば国有林活用させるにあたりましては、その地域がそのような目的に適したところであるかどうか、こういう適地選定基準に照らしまして、適しないところで国有林活用いたしましても、結果は思わしくいかないことは当然でございますので、まず適地であるかどうかということを、都道府県知事と管轄の営林局長共同調査をいたしまして、土地傾斜の問題でありますとか、あるいは気象条件でありますとか、そういう土地自然的条件

斉藤清三

1964-06-10 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第57号

小林説明員 先ほどの開拓適地選定基準というものが生きているのではないかというお話でございますが、これはこのたびの国有林構造改善のためにどう使うかという場合に、物理的にこういう土地農耕地として適当でないという意味から、たとえば傾斜でございますとか、あるいは土層でございますとか、あるいは土性、礫の含有度等基準について、規定しているのでございます。

小林誠一

1956-05-11 第24回国会 参議院 本会議 第46号

北海道福島漁港修築工事継   続等に関する請願           (委員長報告)  第三五 かんがい排水機設置費等国   庫負担に関する請願           (委員長報告)  第三六 大分西国東干拓建設事業   予算に関する請願           (委員長報告)  第三七 宮城田尻沿岸地域のか   んがい排水総合改修事業促進に関   する請願    (委員長報告)  第三八 茨城筑波郡下の開拓適地   選定基準

会議録情報

1956-05-08 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

北海道根室開発地域農業開発に  関する請願(第四一五号) ○北海道地漁港築設に関する請願  (第四一六号) ○北海道福島漁港修築工事継続等に関  する請願(第四一七号) ○かんがい排水機設置費等国庫負担に  関する請願(第四三五号) ○大分西国東干拓建設事業予算に関  する請願(第四五六号) ○宮城田尻沿岸地域かんがい排  水総合改修事業促進に関する請願  (第四六五号) ○茨城筑波郡下の開拓適地選定基準

会議録情報

1951-05-18 第10回国会 衆議院 農林委員会 第36号

そこで第一の問題は、ただいま前段にお答えをいたしましたように、これに対する適地選定基準というものによつて、これは立法化しておりませんけれども、しかしこれを現に強く地方庁なりあるいは現地の当局に流しまして、お話のような熱意のあまり、第三者から見ても行き過ぎであるというような問題に対しては、これを是正して行きたい。

島村軍次

1951-03-08 第10回国会 衆議院 農林委員会 第18号

○上松説明員 適地選定基準の設定が遅れたことによりまして幾分混乱を生じたのでありますが、今後はこの適地選定基準を法律の中に明確にうたいまして、それに合致せしめて、適正なる事業運営をやつて参りたいと思つておるのでございます。従いまして、未墾地開発事業を今後ゆるめるとかいうことは考えておらないのでございます。適地については極力開発を推進するという考えでございます。

上松憲一

1951-03-08 第10回国会 衆議院 農林委員会 第18号

その後に至りまして、いわゆる適地選定基準なるものが確立いたしまして、従来のものにつきましては、ときにはその基準に合わないものも生じて参つたのであります。適地選定基準というものを今後は確定いたしまして、それに照しまして買収なり、管理がえなりを進めて参る、かつ従来のものにつきましても、適地選定基準に照しまして、合致しないものは元に返すという方法を講じたいと思つて、今せつかく研究しております。

上松憲一

1950-07-30 第8回国会 参議院 農林委員会 第9号

昭和三十三年の後半等からは御承知の適地選定基準によりまして精密な検査をいたしております。検査と言いますか、選定をいたしております。それ以後には選定を非常に誤つたというものは少いと考えております。従つて処置を要するものは以前のものである。それ以前の場合におきましては、おのずから委員の構成というやうなことも現在程整備されておつたわけではございませんと思います。

山添利作

  • 1